2011年6月20日月曜日

続・モンティ・ホール問題に納得できん

表題に偽りあり。納得できました。

ソレを踏まえて、ソースを書き直し。

# -*- coding: utf-8 -*-

import random

#変更した場合の当たり数
case1 = 0;

#変更しなかった場合の当たり数
case2 = 0;

x = 1
while x<=10000:

 #ヤギとクルマを用意 1が車
 items = ["0", "0", "0"]
 items[random.randint(0, 2)] = "1"

 #プレイヤーの選択
 pc = random.randint(0, 2)
 
 if pc == items.index("1"):
  #最初の選択でクルマが入っているドアを選択していた場合は変更しなければ当たる。
  case2 += 1
 else:
  #最初の選択でヤギが入っているドアを選択していた場合は変更すれば当たる。
  case1 += 1

 x += 1

print "case1 > " + str(case1)
print "case2 > " + str(case2) 

最初に
クルマの入ったドアを選ぶ確率が1/3
ヤギの入ったドアを選ぶ確率が2/3
つまるところ、最初にヤギを選ぶ確率のほうが高い。

そして、ヤギのドアを選んだ際、選びなおせば必ずクルマが当たる。

だから選びなおした方が得ですよ~ってなわけ。

モンティ・ホール問題に納得できん

さて、表題の「モンティ・ホール問題」とは・・・
Wikipedia:モンティ・ホール問題
つまりは、有名なパラドックス問題なのである。

「プレイヤーの前に3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろにはヤギ(はずれを意味する)がいる。プレイヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレイヤーが1つのドアを選択した後、モンティが残りのドアのうちヤギがいるドアを開けてヤギを見せる。
ここでプレイヤーは最初に選んだドアを、残っている開けられていないドアに変更しても良いと言われる。プレイヤーはドアを変更すべきだろうか?」


「はぁ?どっちを選んでも同じだろうが!!??」


と思われた、お兄さんお姉さんが多いかと思いますが(事実、この意見が多かったらしい)、なんと正解は

「当たる確立が2倍になるから選びなおすべき」


という、大方の予想を裏切るもの。

コレの解答に、学の無い私は一向に納得が出来ないのであります。

納得ができないなら、実際にやってみるべき!実物教育を舐めるなよ!!

2011年6月8日水曜日

クリプトガミア

週末に友人の結婚式が。

親しい友人(シンデン友人カテゴリー A+)なので、欠席する訳にもいかず、とりあえずご祝儀の用意をする。

諭吉さんを三枚では遊び心がナッシング、そこで「2000円札×15枚」を包もうと画策する。